フィットネスクラブ・マネジメント技能検定
(株)ルネサンス 新規事業プロジェクト プロジェクトリーダー 南雲 政人
クラブ運営の全体像を把握した上で、自分の担当業務の役割を理解し、日々の業務に取り組むことが理想的ですが、限られた時間中ですべての業務を経験することは現実的には難しいと思います。FCM技能検定はフィットネス事業全般の情報が体系的に整理されているため、その学習を通じて短期間で全体像を俯瞰的に把握するのに役立ちました。また、今回の経験は、新規事業を生み出すという現在の仕事にも役立っています。
スポーツクラブNAS(株) 新川崎店支配人 金澤 彩
5年間のマネージャー経験を経て、新任の支配人の頃に受検しました。マネジメント業務については、問題や課題が発生したときに考え行動し身に着けてきましたが、その都度、「これで良かったのかな」と感じていました。このFCM技能検定2級に合格できて、自分の経験に関する原理原則を理解できたので、自信をもって部下にも伝えられるようになりました。
(株)テイップネス テイップネスクロスTOKYO渋谷店 池邉 潮美
入社して2年目に同期入社の社員全員で受検しました。店舗での業務はイレギュラーな対応も多く、経験の少ない私は困るたびに先輩に助けられました。FCM技能検定の学習を通じて、現場の問題に答えがあることや仕事の全体像をつかめました。担当業務も増えてきましたので、将来、2級にも挑戦したいと思います。
(株)テイップネス 人事部採用担当 佐藤 佐藤 加南美
現場の経験を経て、採用担当になったころに受検しました。FCM技能検定3級の学習により現場で経験したことが整理でき、就活者とのコミュニケーションにも役立っています。 学生の方は、現場での幅広い実務経験はできませんが、当業界で就業するための予習としてFCM技能検定3級は有効だと思います。
(株)野村不動産ライフ&スポーツ メガロス立川店 木地谷 大河
学生時代に4年間、フィットネスジムインストラクターのアルバイトをして、当社に就職しました。社員として他部門の仕事の研修も受け、その総まとめとしてFCM3級に合格できました。現在は、フィットネス部門で後輩社員やアルバイトのチームリーダーの役目を負うことも多く、さらなるマネジメント力向上が必要と実感しています。そのために、FCM2級の内容の学習にも取り組みたいと思います。