試験概要 【2025年4月確認】 | フィットネスクラブ・マネジメント技能検定

試験概要

  • home
  • 試験概要

【重要なお知らせ】


フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(以下FCM検定)は、これまで紙試験方式(試験問題が冊子で提供され、解答を解答用紙に記入して提出)でのみ実施しておりましたが、2025年度第18回検定試験から、1級学科、2級学科および実技、3級学科および実技試験において、CBT方式(*)を導入します。

1級学科、2級学科および実技試験は、CBT試験に完全移行し、また、3級学科および実技試験においては、紙試験と選択して受験することが可能です。ただし、CBT試験と紙試験の両方を受験することはできません。
団体申込の場合も同様となります。

*CBT方式とは
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。試験会場となるテストセンターのパソコンを使用し、受験者はコンピュータによってディスプレイに表示される問題に対してマウスやキーボードを用いて解答します。

第18回フィットネスクラブ・マネジメント技能検定

3級学科・実技共有試験概要

試験方法CBT試験方式紙試験方式
学科・実技・試験日2025年 11 月21(金)、22(土)、23(日)
の三日間から希望日時を選択
※同一試験の複数回の受験は不可
2025年11月24日(日)
受験申請期間2025年8月20日(水)~2025年10月11日(土)2025年8月20日(水)~2025年10月11日(土)
開催地全国47都道府県テストセンター(300会場)
https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、
福岡、那覇(沖縄)
受験申請方法Webからのみ申請可能
(団体については別途案内)
Webおよび郵送による申請可能
(団体については別途案内)

受検概要

・フィットネスクラブ・マネジメント技能検定試験(以下、FCM検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて、一般社団法人日本フィットネス産業協会(以下、当協会)が実施する国家検定です。

・FCM検定3級試験は、学科試験と実技試験にて、今年度より紙方式(従来通り)とCBT(Computer Babe Testing)方式の二通りで実施し、どちらかを選択して受検することが可能です。

・3級技能士(国家資格)を取得するためには、学科試験と実技試験の両方に合格が必要です。

・学科試験、実技試験、両方の合格者には合格証書が発行されます。

・学科試験または実技試験のどちらかのみ合格した方(一部合格者)には、それぞれの合格した試験が免除される試験免除制度があります。ただし一部合格による試験免除には期限(合格した試験実施年度から二年間有効)があります。

受検資格

※CBT方式と紙試験方式で同じです

受検資格は、以下となります。

等級区分受検対象者
3級事業所において実務経験(※1)を有する者又はこれから業務に従事しようとする者

※1 実務経験とは、室内プール、トレーニングジム、スタジオ等の運動施設を有し、利用者に提供する事業所及びその運営する会社における実務に携わった経験のことで、アルバイト等雇用形態は問いません。

試験日程

※CBT方式と紙試験方式で異なります

■CBT方式                                                  

試験日程 :2025年11月21日(金)、22日(土)、23日(日) の三日間から希望日時を選択

*試験実施期間中一日(1回)のみ受験可能(複数回の受検は不可)特に、団体申込と個人申込の重複申込にご注意ください

*希望する会場および時刻に空きが無い場合もございますのでご注意ください。

*学科試験および実技試験両方を受検する場合、学科試験終了後、続けて実技試験を実施(休憩時間は設けません)
・予約のキャンセルは不可ですが、日程および試験開始時刻や会場の変更は、予約試験日3日前まで可能です。

*集合時間と遅刻、退出について
・試験時刻の30~15分前に会場にお越しください。
・試験開始時刻から30分までは遅刻を認めますが、試験終了時刻の繰り下げは行いません。30分を超えて遅れた場合は受験できず、欠席となります。
・試験が早く終了した場合、定刻より早く退出することは可能です。

■紙試験方式

【学科試験】

試験日程  :2025年11月24日(月・祝)
試験説明時間:13:40~(受付13:10より開始)
試験時間  :14:00~15:00

【実技試験】

試験日程  :2025年11月24日(月・祝)
試験説明時間:15:15~
試験時間  :15:35~16:35

※  試験会場については、受検票にてお知らせ致します。
※ 受検申請受理後の試験会場の変更は、原則認められません。
※ 実技試験のみ受検される方は14時45分より受付開始致します。
※ 学科試験会場には、13時40分までに実技試験会場には15時15分までに入室し、着席してください。
※  指定の時刻までに入室されない場合は、試験に関する説明を受けることができない、または試験設備の確認ができないことがありますので、ご注意ください。
※  何らかの理由により試験開始時刻までに入室できない場合でも、試験開始30分までに入室した場合は受検することができます。但し、試験終了時刻の延長はできません。

受検手数料

※CBT方式と紙試験方式で同じです。

3級学科試験と実技試験11,600円(非課税)
3級学科試験5,800円(非課税)
3級実技試験5,800円(非課税)
入金締切日までに入金が確認できない場合、受検申請を受理いたしません。
キャンセルは不可で、いったんお支払いいただいた受験料は返金、また次の試験に振替えることもできませんのでご了承願います。

免除基準

※CBT方式と紙試験方式で同じです。

次のいずれかに該当する免除の対象者は、申請により学科試験あるいは実技試験が免除されます。

試験の免除を受けられる人免除の範囲
1級、2級又は3級の技能検定において学科試験に合格した者(※1)3級学科試験の全部
2級又は3級の技能検定において実技試験に合格した者(※2)3級実技試験の全部

※1
2023年度第14回技能検定試験(2023年11月23日実施)の1級学科試験、2級学科試験または3級学科試験、または、2024年度第16回技能検定試験(2024年11月24日実施)の1級学科試験、2級学科試験または3級学科試験に合格した者のみ。

※2
2023年度第14回技能検定試験(2023年11月23日実施)の2級実技試験または3級実技試験、または、2024年度第16回技能検定試験(2024年11月24日実施)の2級実技試験または3級実技試験に合格した者のみ。

合否基準及び試験問題の正答

※CBT方式と紙試験方式で同じです。

合格基準は満点の65%以上正答で合格とする。

試験問題及び正答は2025年11月27日(木)中にフィットネスクラブ・マネジメント技能検定のホームページにて1回分(CBT試験および紙試験のうち1回分)を公表する予定です。

合格発表

※CBT方式と紙試験方式で異なります。

■CBT方式

2026年1月15日(金)より、各自申込の際に作成するマイページより合否の確認が可能です。
なお、今年度よりホームページ上での合格者番号発表はございません。

■紙試験方式

2026年1月15日(金) にフィットネスクラブ・マネジメント技能検定のホームページに受検番号を掲載し発表する予定です。また受検者宛てに合否結果通知書を郵送致します。
受検番号での合格発表となりますので、受検票を紛失しないようにご注意ください。受検番号の照会は原則としてお受けできません。

※CBT、紙試験いずれも、試験の結果に関するお問い合わせにはお答えできません。

学科試験及び実技試験の出題形式と試験範囲

詳しくは、以下PDFをご覧ください。

学科試験及び実技試験の出題形式と試験範囲3級

第18回フィットネスクラブ・マネジメント技能検定

2級学科・実技共有試験概要

学科・実技・試験日2025年 11 月21(金)、22(土)、23(日)の三日間から希望日時を選択
※同一試験の複数回の受検は不可
受験申請期間2025年8月20日(水)~2025年10月11日(土)
開催地全国47都道府県テストセンター(300会場)
https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt
受験申請方法Webからのみ受検申請可能(団体については別途案内)

受検概要

・フィットネスクラブ・マネジメント技能検定試験(以下、FCM検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて、一般社団法人日本フィットネス産業協会(以下、当協会)が実施する国家検定です。

・FCM検定2級試験は、学科試験と実技試験にて、今年度よりCBT(Computer Babe Testing)方式で実施します。

・2級技能士(国家資格)を取得するためには、学科試験と実技試験の両方に合格が必要です。

・学科試験、実技試験、両方の合格者には合格証書が発行されます。

・学科試験または実技試験のどちらかのみ合格した方(一部合格者)には、それぞれの合格した試験が免除される試験免除制度があります。ただし一部合格による試験免除には期限(合格した試験実施年度から二年間有効)があります。

受検資格

受検資格は、以下となります。

等級区分受検対象者(下欄のA,Bのいづれか)
2級36ヶ月以上の実務経験(※1)を有する者
3級技能士で、24ヶ月以上の実務経験(※1)を有する者
※1
実務経験とは、室内プール、トレーニングジム、スタジオ等の運動施設を有し、利用者に提供する事業所及びその運営する会社における実務に携わった経験のことで、アルバイト等雇用形態は問いません。実務経験の期間は、受検申請締切日月(2025年10月)を含む月数とし、実務経験の月数は、間が空いている場合に、累計することができます。

試験日程

【学科試験】 および【実技試験】                                                   

試験日程 :2025年11月21日(金)、22日(土)、23日(日) の三日間から希望日時を選択

*試験実施期間中一日(1回)のみ受験可能(複数回の受検は不可)特に、団体申込と個人申込の重複申込にご注意ください

*希望する会場および時刻に空きがない場合もございますのでご注意ください。

*学科試験および実技試験両方を受検する場合、学科試験終了後、続けて実技試験を実施(休憩時間は設けません)
・予約のキャンセルは不可ですが、日程および試験開始時刻や会場の変更は、予約試験日3日前まで可能です。

*集合時間と遅刻、退出について
・試験時刻の30~15分前に会場にお越しください。
・試験開始時刻から30分までは遅刻を認めますが、試験終了時刻の繰り下げは行いません。30分を超えて遅れた場合は受験できず、欠席となります。
・試験が早く終了した場合、定刻より早く退出することは可能です。

受検手数料

2級学科試験と実技試験16,000円(非課税)
2級学科試験8,000円(非課税)
2級実技試験8,000円(非課税)

入金締切日までに入金が確認できない場合、受検申請を受理いたしません。
キャンセルは不可で、いったんお支払いいただいた受験料は返金、また次の試験に振替えることもできませんのでご了承願います。

免除基準

次のいずれかに該当する免除の対象者は、申請により学科試験あるいは実技試験が免除されます。

試験の免除を受けられる人免除の範囲
1級または2級技能検定試験において学科試験に合格した者(※1)2級学科試験の全部
2級技能検定試験において実技試験に合格した者(※2)2級実技試験の全部
※1 2023年度第14回技能検定試験(2023年11月23日実施)の1級学科試験または2級学科試験、または、2024年度第16回技能検定試験(2024年11月24日実施)の1級学科試験または2級学科試験に合格した者のみ。

※2 2024年度第14回技能検定試験(2023年11月23日実施)の2級実技試験または3級実技試験、または、2024年度第16回技能検定試験(2024年11月24日実施)の2級実技試験または3級実技試験に合格した者のみ。

合否基準及び試験問題の正答

合格基準は満点の60%以上正答で合格とする。 試験問題及び正答は2025年11月27日(木)中にフィットネスクラブ・マネジメント技能検定のホームページにて1回分(CBT試験は複数回実施されますが、そのうちの1回分)を公表する予定です

合格発表

2026年1月15日(金)より、各自申込の際に作成するマイページより合否の確認が可能です。
なお、今年度よりホームページ上での合格者番号発表はございません。
また、試験の結果に関するお問い合わせにはお答えできません

学科試験及び実技試験の出題形式と試験範囲

詳しくは、以下PDFをご覧ください。

学科試験及び実技試験の出題形式と試験範囲2級

第18回フィットネスクラブ・マネジメント技能検定

1級学科試験概要

学科・実技・試験日2025年 11 月21(金)、22(土)、23(日)の三日間から希望日時を選択
※同一試験の複数回の受検は不可
受験申請期間2025年8月20日(水)~2025年10月11日(土)
開催地全国47都道府県テストセンター(300会場)
https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt
受験申請方法Webからのみ受検申請可能(団体については別途案内)

受検概要

・フィットネスクラブ・マネジメント技能検定試験(以下、FCM検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて、一般社団法人日本フィットネス産業協会(以下、当協会)が実施する国家検定です。

・FCM検定1級学科試験は、今年度よりCBT(Computer Babe Testing)試験方式で実施します。

・1級技能士(国家資格)を取得するためには、学科試験と実技試験の両方に合格が必要です。

・学科試験に合格すると、実技試験の受験資格を得られます。

・学科試験、実技試験、両方の合格者には合格証書が発行されます

受検資格

受検資格は、以下となります。

等級区分受検対象者(下欄のA,Bのいづれか)
1級学科試験72ヶ月以上の実務経験(※1)を有する者
フィットネスクラブ・マネジメント2級技能士

※1
実務経験とは、室内プール、トレーニングジム、スタジオ等の運動施設を有し、利用者に提供する事業所及びその運営会社における実務に携わった経験のことで、アルバイト等雇用形態は問いません。実務経験の期間は、受検申請締切日月(2025年10月)を含む月数とし、実務経験の月数は、間が空いている場合に、累計することができます。

試験日程

2025年11月21日(金)、22日(土)、23日(日) の三日間から希望日時を選択

*試験実施期間中一日(1回)のみ受験可能(複数回の受検は不可)
特に、団体申込と個人申込の重複申込にご注意ください

*希望する会場および時刻に空きがない場合もございますのでご注意ください。
・予約のキャンセルは不可ですが、日程および試験開始時刻や会場の変更は、予約試験日3日前まで可能です。

*集合時間と遅刻、退出について
・試験時刻の30~15分前に会場にお越しください。
・試験開始時刻から30分までは遅刻を認めますが、試験終了時刻の繰り下げは行いません。30分を超えて遅れた場合は受験できず、欠席となります。
・試験が早く終了した場合、定刻より早く退出することは可能です。

受検手数料

1級学科試験8,900円(非課税)

入金締切日までに入金が確認できない場合、受検申請を受理いたしません。
キャンセルは不可で、いったんお支払いいただいた受験料は返金、また次の試験に振替えることもできませんのでご了承願います。

合否基準及び試験問題の正答

合格基準は満点の60%以上正答で合格とする。
試験問題及び正答は2025年11月27日(木)中にフィットネスクラブ・マネジメント技能検定のウェブサイトにて公表する予定です。

合格発表

2025年12月24日(金)より、各自申込の際に作成するマイページより合否の確認が可能です。

なお、今年度よりホームページ上での合格者番号発表はございません。
また、1級学科合格者は1級実技試験受検の資格を得られます。2025年度1級実技試験(2026年2月22日実施予定)の申込は2025年12月26日より開始となりますので、受検申請について等ホームページをご確認願います。

学科試験の出題形式と試験範囲

詳しくは、以下PDFをご覧ください。

学科試験の出題形式と試験範囲1級

第19回フィットネスクラブ・マネジメント技能検定

1級実技試験概要

実技試験 試験日2026 年 2 月 22 日(日)
受験申請期間2025年12月26日(金)~ 2026年1月15日(木)
※ 締切日の消印有効です。
※ 受検申請期間外の受検申請書は受理できませんので
ご注意ください。
開催都市東京、大阪
受験申請方法Webまたは郵送による申請

受検概要

・フィットネスクラブ・マネジメント技能検定試験(以下、FCM検定)は、厚生労働省より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて、一般社団法人日本フィットネス産業協会(以下、当協会)が実施する国家検定です。

・1級技能士(国家資格)を取得するためには、学科試験と実技試験の両方に合格が必要です。

・学科試験、実技試験、両方の合格者には合格証書が発行されます。

受検資格

受検資格は、以下となります。

等級区分受検対象者
1級技能試験1級技能検定試験において、学科試験に合格した者(※1)
※1
今回の受検対象者は、第14回1級学科試験(2023年11月13日実施)、第16回1級学科試験(2024年11月24日実施)または、第18回1級学科試験(2025年11月21日~23日実施予定)の合格の通知を受けた方のみです。

試験日程

実技試験

試 験 日:2026年2月22日(月)
試験会場、集合時間及び試験開始時間等は、受検票をご確認ください。

※ 実技試験は口頭試問の準備(20分)→口頭試問(10分)、面接(20分)を合わせて50分を受検順にひとりずつ実施します。

※情報漏洩を防ぐ観点から試験時間中待機室でお待ちいただきます。トイレやお飲み物の購入は事前にお済ませください。

※各受検者の試験時間は受検者の人数、順番によって異なります。受検順の詳細は当日の全体説明でお知らせします。

※ 指定の時刻までに入室されない場合は、試験に関する説明を受けることができない、または試験設備の確認ができないことがありますので、ご注意ください。

※受検説明時間開始時刻までに入室できない場合、受検できません。

受検手数料

1級実技試験23,000円(非課税)

入金締切日までに入金が確認できない場合、受検申請を受理いたしません。
キャンセルは不可で、いったんお支払いいただいた受験料は返金、また次の試験に振替えることもできませんのでご了承願います。

合格基準

合格基準は満点の60%以上正答で合格とする。

合格発表

合格者は、2026年3月19日(木)に、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定のウェブサイトで受検番号を掲載する予定です。なお、合否結果通知を受検者全員に申請住所先に郵送します。

※ 受検番号での合格発表となりますので、受検票を紛失しないようにご注意ください。受検番号の照会は原則としてお受けできません。

※ 試験の結果に関するお問い合わせにはお答えできません。

実技試験の出題形式と試験範囲

詳しくは、以下PDFをご覧ください。

実技試験の出題形式と試験範囲1級

↑